『NEWSを疑え!』は有料メールマガジンコンテンツです。バックナンバーは会員登録をされた方のみ読む事が出来ます。
  • 会員登録をされていない方は「購読する」ボタンより購読手続きを行って下さい。
  • 購読する

  • 会員の方は枚ページログイン後「バックナンバーを読む」ボタンよりお読みいただけます。
  • バックナンバーを読む

『NEWSを疑え!』第401号(2015年6月4日号)

『NEWSを疑え!』第401号(2015年6月4日号)
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆参謀本部という「頭脳」組織
◆日露戦争は日本の参謀本部の勝利
◆世界のモデルはプロイセン参謀本部
◆権力者が参謀本部を弱体化させた
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・米国の対北朝鮮サイバー攻撃
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米兵の大半は発砲しなかったという神話(西恭之)
◎編集後記
・一般論で国会質問するな!

◎編集後記

・一般論で国会質問するな!

 国会論戦をちらちら眺めていて、不思議でならないことがあります。

 攻める野党側が、相対的な見方に欠けていることです。

 例えば、以下の記事。

「安倍晋三首相は1日の衆院平和安全法制特別委員会集中審議で、米国などを攻撃した相手国について、日本への攻撃意思が不明確な場合でも、集団的自衛権行使の対象になり得るとの認識を示した。(中略)

 相手国の意思をめぐる首相の発言は、日本攻撃の意図が明示されていない場合も、それだけで攻撃がないとは断定できないとの趣旨とみられる」(共同通信6月1日)

(小川和久)