『NEWSを疑え!』は有料メールマガジンコンテンツです。バックナンバーは会員登録をされた方のみ読む事が出来ます。
  • 会員登録をされていない方は「購読する」ボタンより購読手続きを行って下さい。
  • 購読する

  • 会員の方は枚ページログイン後「バックナンバーを読む」ボタンよりお読みいただけます。
  • バックナンバーを読む

フロリダ銃撃テロ報道に見る米国メディアのレベル

『NEWSを疑え!』第499号(2016年6月20日特別号)
◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・フロリダ銃撃テロ報道に見る米国メディアのレベル
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・日本が頼るイスラエルという「助っ人」(小川和久)

◇◆ フロリダ銃撃テロ報道に見る米国メディアのレベル

 米フロリダ州における6月12日未明の銃撃テロ直後、現場のオーランド市警察本部長は、犯人が拳銃と「AR-15と同タイプのアサルトライフル(突撃銃)」を使用したと述べた。そもそもAR-15は、突撃銃としての連射機能のない半自動小銃なので、この発表は矛盾していた。同市警察は13日朝、犯人が使用したライフルはSIG(シグ)MCXという半自動小銃だったと訂正した。

 米国の主要メディアは、第一報に基づいてAR-15について集中的に報道し、訂正報道もSIG MCXとAR-15の類似性を主張する傾向があった。今回の報道を受けて、銃所有者は、銃規制強化を唱えるメディアに対する不信感を強めている。

銃規制派は、AR-15と同タイプの銃の規制を優先している。カリフォルニアなど6州は、特定の機能を備えた銃の所持と、特定のメーカーの銃の売買を禁止している。



(小川和久)