『NEWSを疑え!』は有料メールマガジンコンテンツです。バックナンバーは会員登録をされた方のみ読む事が出来ます。
  • 会員登録をされていない方は「購読する」ボタンより購読手続きを行って下さい。
  • 購読する

  • 会員の方は枚ページログイン後「バックナンバーを読む」ボタンよりお読みいただけます。
  • バックナンバーを読む

ウクライナで気になるロシアの「将校団」とは? -『NEWSを疑え!』第1037号(2022年3月17日号)

『NEWSを疑え!』第1037号(2022年3月17日号)
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
 ◇◆ウクライナで気になるロシアの「将校団」とは?
 ◆プーチンに辞任を要求したロシア軍OB
 ◆地主貴族ユンカーがプロイセン将校団に
 ◆ロシア帝国の将校団は欧州が手本の貴族的集団
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
 ・プーチンはウクライナ宗教戦争に完敗
 (静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
 ・ウクライナ軍が強くなった秘密(西恭之)
◎編集後記
 ・プーチンに核兵器を使わせない対策は

◇◆ウクライナで気になるロシアの「将校団」とは?

Q:名の知られたロシアの元将軍が2022年1月末、退役将校グループを代表して「ウクライナに侵攻すべきではない」「辞任を」とプーチン大統領とロシア国民にアピールした──という報道を見ました。「将校団」という言葉を聞きます。ロシアにもそういうものがあるのですか?

小川:「ロシア軍を退役したレオニード・イヴァショフ大将のアピールを載せたウェブページを読むことができます。ロシア語ですが、Googleの自動翻訳機能を使えば、おおよその意味は取れるでしょう。世界中から多くのコメントがついています。欧米メディアも報道していますが、調べたかぎりでは、日本で報じられたのは2月半ばすぎのようですね」

大統領とロシア連邦市民への全ロシア将校会議の訴え(2022年1月31日)

http://ooc.su/news/obrashhenie_obshherossijskogo_oficerskogo_sobranija_k_prezidentu_i_grazhdanam_rossijskoj_federacii/2022-01-31-79



(小川和久)