『NEWSを疑え!』は有料メールマガジンコンテンツです。バックナンバーは会員登録をされた方のみ読む事が出来ます。
  • 会員登録をされていない方は「購読する」ボタンより購読手続きを行って下さい。
  • 購読する

  • 会員の方は枚ページログイン後「バックナンバーを読む」ボタンよりお読みいただけます。
  • バックナンバーを読む

ベラルーシという国 -『NEWSを疑え!』第1038号(2022年3月24日号)

『NEWSを疑え!』第1038号(2022年3月24日号)
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
 ◇◆ベラルーシという国
 ◆ウクライナ、ロシアの「兄弟国」という歴史
 ◆経済立て直し失敗で独裁者が登場
 ◆ロシアによる併合はあるか
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
 ・対ロシア制裁で石油ショックがくる
 (静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
 ・イスラエルがイランの無人機工場を破壊(西恭之)
◎編集後記
 ・極超音速ミサイルへの基本的な対策

◇◆ベラルーシという国

Q:ウクライナの首都キエフに迫るロシア軍には、ロシアから直接でなく、演習の名目で展開していたベラルーシから侵攻した部隊がいます。今回のテーマは、プーチンのロシアを支持しているベラルーシという国でお願いします。

小川:「ロシアのウクライナ侵攻は、ベラルーシから出撃して国境を越え、南下して首都のキエフを攻略する作戦が〝主攻〟(メインの作戦)です。しかし、私たち日本人はベラルーシのことを、あまりよく知りません」

ベラルーシについては、プーチン大統領の盟友ルカシェンコ大統領のほうが、国そのものよりまだ知られているかもしれませんね。1994年に大統領に就任したルカシェンコは、96年に任期を延長、2004年に憲法の3選禁止を撤廃し、2020年には6選を達成します。世論調査の支持率(独立系メディアの調査で3%と出たこともある)と選挙の得票率に極端な差があり、〝ヨーロッパ最後の独裁者〟と呼ばれています」



(小川和久)