- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆兵站から考える現代の戦争
◆ウクライナでロシア軍は兵站の弱さを露呈
◆物量ではなく〝兵站の思想〟に敗れた旧日本軍
◆兵站から見るウクライナや台湾の事態
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ロシア正教会に支持されたウクライナ侵攻
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・日本人が整理すべき核共有の目的と手段(西恭之)
◎編集後記
・ロシア軍が足を取られた「泥将軍」という大敵
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆「空中消火」が認知されるまで
◆阪神淡路大震災、日本の消防は…
◆ノースリッジ地震の現地調査でわかったこと
◆『ヘリはなぜ飛ばなかったか』
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・会見でこれくらい食い下がる米国の記者
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米国の制裁で中ロがGPS衛星協力を強化(西恭之)
◎編集後記
・石原慎太郎さん、それは許せないよ
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・ロシアはウクライナ軍に無人機搭載兵器をぶつける
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎編集後記
・Netflixシリーズ『新聞記者』の見方(小川和久)
詳細はこちら