- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆誰でもなれる軍事アナリスト
◆「海の中のことは言えない」
◆潜水艦のプロに誉められた処女作
◆広く読まれることの意味
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・メキシコ麻薬戦争、頂上作戦の結果は
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・武装勢力にらむイスラエル軍の大再編計画(西恭之)
◎編集後記
・タコツボという生息環境
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆誇り高き日本人は慰安婦問題をどうすべきか
◆慰安婦を「必要悪」と語ってはならない
◆拉孟の戦いで自決した慰安婦たち
◆日本は戦略的対応で謝罪外交を断ち切れ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・南スーダンの安定はゾウの密猟対策しだい
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米軍の新型爆弾でも歯が立たないイランの核開発戦略(西恭之)
◎編集後記
・気になる「あたご」事件、2幹部の処遇
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆「空中消火は無理」という人たちへ
◆「水圧で地上の人が死傷する」のウソ
◆「ヘリの風が火災を広げる」のウソ
◆首都直下地震ではヘリ80機で空中消火
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・イスラエルが謝罪してもトルコとの「より」は戻らない(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・中国がロシア製兵器を導入する本当の狙い(西恭之)
◎編集後記
・「空きベッドがない」からタライ回し…?
詳細はこちら
- ◎日本映画も学びたいハリウッドの軍事考証システム
・ディテールを忘れて駄作になる日本の映画・ドラマ
・シラケさせないアメリカ映画のリアリティ
・ハリウッド映画を支える国防総省と米軍
◎セキュリティ・アイ:尖閣諸島に手を出せば中国の台湾統一は遠のく?(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:スーダン空爆でイランを牽制するイスラエル(西恭之)
◎編集後記:君塚陸上幕僚長のこと
詳細はこちら
- ◎日本核武装論をリアリズムから眺めると
・核武装には日米同盟の解消が必要
・防大教授の試算:日米同盟解体のコストは年間22~23兆円規模
・核武装すると、日本の安全は低下する
◎セキュリティ・アイ:対イラン経済制裁が成功しない三つの理由(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:イラン核施設を空爆すれば8万人以上が死傷(西恭之)
◎編集後記:クリストフ氏は西君の投稿を掲載した
詳細はこちら