- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆大震災から11年、再びオペレーション希望を
◆東日本大震災直後の講演レジュメから
◆初動の遅れは司令塔が機能していない証拠
◆希望がなければ日本の未来はない
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・プーチンを助けたバイデンの失言
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ロシア軍は泥濘地の乾燥を待っている(西恭之)
◎編集後記
・休刊のご挨拶
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ウクライナで気になるロシアの「将校団」とは?
◆ベラルーシという国
◆ウクライナ、ロシアの「兄弟国」という歴史
◆経済立て直し失敗で独裁者が登場
◆ロシアによる併合はあるか
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・対ロシア制裁で石油ショックがくる
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・イスラエルがイランの無人機工場を破壊(西恭之)
◎編集後記
・極超音速ミサイルへの基本的な対策
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ウクライナで気になるロシアの「将校団」とは?
◆プーチンに辞任を要求したロシア軍OB
◆地主貴族ユンカーがプロイセン将校団に
◆ロシア帝国の将校団は欧州が手本の貴族的集団
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・プーチンはウクライナ宗教戦争に完敗
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ウクライナ軍が強くなった秘密(西恭之)
◎編集後記
・プーチンに核兵器を使わせない対策は
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆兵站から考える現代の戦争
◆ウクライナでロシア軍は兵站の弱さを露呈
◆物量ではなく〝兵站の思想〟に敗れた旧日本軍
◆兵站から見るウクライナや台湾の事態
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ロシア正教会に支持されたウクライナ侵攻
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・日本人が整理すべき核共有の目的と手段(西恭之)
◎編集後記
・ロシア軍が足を取られた「泥将軍」という大敵
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆アメリカ大統領が暗殺を命じるとき
◆一つの暗殺で「一罰百戒」をねらう
◆638回もカストロ暗殺を狙った
◆これがCIAが担う秘密作戦だ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ウクライナ人が恐れるロシアの占領統治
(静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ウクライナが独立を守るためのクロアチアの前例(西恭之)
◎編集後記
・歴史的にプーチン病気説を眺めると
詳細はこちら