- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆「逆ギレ」は朝日だけじゃない
◆毎日新聞を紙面で批判したら
◆メディア面を使って「逆ギレ」
◆「無知な大衆を導く」の思い上がり
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・オバマ大統領への情報機関の反撃が始まる
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・陸上自衛隊は占領地の治安任務に耐えられるか(西恭之)
◎編集後記
・「イスラム国」と向き合うテロ対策
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ハマスにも伸びる「NKネットワーク」
◆スンニ派がハマスに冷淡な理由
◆北朝鮮がトンネルを掘る
◆ミサイルも北朝鮮由来
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・シリアで米国が行使した「自衛権」とは
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・緊縮財政で戦力を喪失したドイツ軍(西恭之)
◎編集後記
・大部屋時代は「いじめ」が少なかった自衛隊
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆エボラ対策の指針はスペイン風邪
◆なぜ「最も危険なウイルス」なのか
◆生物兵器化される可能性
◆スペイン風邪の最大の教訓
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・米国が空爆したシリアのホラサン集団とは
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米陸軍の期待の星は特殊部隊を率いる日系人少将(西恭之)
◎編集後記
・識者談話にも捏造がある
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・リビアの残存航空機がテロに使われる可能性
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・防衛省広報誌に拒否された原稿です
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆マレーシア機失踪の「読み方」
◆「最悪の事態」は大規模テロ
◆パイロットが疑われるのは
◆なぜ民間衛星は浮遊物を発見できたか
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・住民を空から監視していた米保安官局
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・監視技術でロシアの特殊作戦を見破る(西恭之)
◎編集後記
・「引かれ者の小唄」と謝罪外交
詳細はこちら