- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆日本が銘記すべき韓国MERS
◆人ごとでない韓国の初動失敗
◆中国はSARSをテロと疑った
◆米政府の生物兵器テロ対策
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・米国でドローンの空中消火妨害が多発
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・シコルスキーがロッキード・マーティンに呑まれた(西恭之)
◎編集後記
・朝日新聞の「虚報」の読み方
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・米国の炭疽菌誤送付事件の教訓
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・朝日新聞よ、誤魔化すな!(小川和久)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)(再掲載:2014年6月19日号)
・朝日新聞が誤報したドイツの集団的自衛権行使
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・国境監視技術を輸出するエストニア
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・集団的自衛権で「海外の戦争に加われる」だって?(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆朝日・読売の誤報を訂正してあげよう
◆同じ対応を取る朝日と読売だが
◆【朝日】基礎知識と時系列の確認が欠落
◆【読売】ミサイルの基礎情報を押さえず
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・「イスラム国」はリビアからローマを窺う
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・中国軍はどれだけ軍事的弱点を自覚しているか(西恭之)
◎編集後記
・読売新聞は誤報を誤魔化そうとしている
詳細はこちら