- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・「三沢基地の核搭載戦闘機が平壌上空へ往復」というデタラメ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・守屋元防衛事務次官のインタビューを読んで(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ 参考になるロシアの技術的しぶとさ
◆ 速度と深度だけを追求した原潜
◆ 17分間だけマッハ3で飛ぶ
◆ とにかく作動不良を起こさない
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ 今度は成功した「航行の自由」作戦
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ 中国軍再編で注目される戦略支援部隊(西恭之)
◎編集後記
・ ジェーン年鑑の「誤報」
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・有人・無人を切り替えられる小型機
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・「集団的」と「個別的」を分ける不思議(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・米軍のレーザー爆発物処理装置の威力
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・まだ言い逃れようとしている朝日新聞(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・米国の炭疽菌誤送付事件の教訓
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・朝日新聞よ、誤魔化すな!(小川和久)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)(再掲載:2014年6月19日号)
・朝日新聞が誤報したドイツの集団的自衛権行使
詳細はこちら