- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆日本の報道の自由度は最低というけどね
◆記者クラブなしでも特ダネは書ける
◆米国の記者でも軍事には弱い
◆海外からの難癖には反論しよう
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・軍人も呆れる米国警察の「軍事化」
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・いまだにドイツは個別的自衛権を封じられている(西恭之)
◎編集後記
・誤報検証サイト「Gohoo」が出した注意報
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・知ってますか?ロッキー山中の潜水艦実験場
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・日本を世界の原子力安全の聖地に(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆参考になるなぁ!アメリカの教育
◆たたき込まれる文章作法
◆プレゼン能力を鍛える
◆教育は実社会を生き抜く武器
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・イランが核兵器生産能力を「開示」した
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・朝日新聞が誤報したドイツの集団的自衛権行使(西恭之)
◎編集後記
・いよいよ正念場――日中両国のNSC
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆どんな場合に自衛隊は出るのか
◆わかるかな?出動、行動、措置、派遣の違い
◆災害派遣には5種類ある
◆常に「100年に1度の災害」に備えよ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・中東和平に影を落としたスパイ釈放劇
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米英の原子力艦災害対策と日本の落差(西恭之)
◎編集後記
・この一石に答えられるか、安保法制懇
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・核保安サミットが核燃料サイクルを支持したわけ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・いい加減、一般論を卒業しよう(小川和久)
詳細はこちら