- ◎大震災で見えた日米同盟の実像──日本の議論は誤解、錯覚、幻想だらけ!!
・日本がいないとアメリカは困る
・言葉遊びで空転する日本の集団的自衛権論議
・軍事アナリストという仕事
◎セキュリティ・アイ:ドイツ脱原発で発言力を強める、天然ガス大国ロシア(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:10年後、米軍は日本にしか駐留しなくなる──ペンタゴン高官の大軍縮私案(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:同盟
◎編集後記:
詳細はこちら
- ◎銘記せよ! 装備の不備は対策の不在──福島第1原発事故の教訓
・原発に備えるべき装備とは?
・時間をロスしたコンクリートポンプ車投入
・チーム・ニッポンでロボット大国の復権はあるか
◎セキュリティ・アイ:リビア動乱、4万人以上を脱出させた中国の実力(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:空母キラー・中国の対艦弾道ミサイルは本当に脅威か(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:ロボットとロボット3原則
◎編集後記:被災地の消防団員 原発事故検証委員会
詳細はこちら
- ◎セキュリティ・アイ:原発事故とお粗末な日本のリスク・コミュニケーション(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:ジャスミン革命に手を貸す米空軍の電子戦機(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:学識経験者の薄っぺらな意見を超えて
詳細はこちら
- ◎阪神大震災の教訓を忘れず、不作為を見逃すな!
・『消防の敵』から消防審議会委員に
・良心的な官僚がいた
・不作為は正せる
・セキュリティ・アイ:空中消火の形は整ったが(主任研究員・西恭之)
・編集後記:
詳細はこちら
- ◎政府は認識すべし──『希望』の創出こそ復興の原動力だ
・自衛隊、消防、警察、海保の第一線──心のケアが必要な段階に
・見捨てられた避難所
・子どもたちの未来は、大人の精神的安定で決まる
・セキュリティ・アイ:米仏ロボット戦争、日本は不戦敗(主任研究員・西 恭之)
・今週の言葉:「希望」
・編集後記:
詳細はこちら