- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ジョージ・ワシントン大学論文集より
◆普天間漂流――軍事的リアリティを踏まえた効果的な交渉の不在
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・核開発放棄でイランにロシア兵器が急増する
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米国特殊部隊が行なった北朝鮮潜入演習(西恭之)
◎編集後記
・靖国神社を知らない日本人
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆日本の国会は弱体。米議会との落差
◆米国の議員スタッフは1万人超
◆「回転ドア」が専門家を育てる
◆議会補助機関の高度な能力
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・テロの定義は自衛隊法にあるよ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・台風で露呈したフィリピン海軍の能力低下(西恭之)
◎編集後記
・F-35と特定秘密保護法
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ディザスター・シティを知ってますか?
◆『本物の訓練』をする場所
◆世界中の18万人が訓練を受ける
◆求められる日本型『ディザスター・シティ』
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・イランは2005年に提案した核合意を勝ち取った
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・中国空母が海南島沖でやっていること(西恭之)
◎編集後記
・安倍政権の対中姿勢は高得点
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・福島第一の汚染水「トリチウムを除去できない」は本当か
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・「固定翼機」としてオスプレイを眺めると…(小川和久)
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆だから、私は嫌われる(笑)
◆阪神・淡路大震災の検証でもガブリ
◆国立大学教授の根拠なき論考
◆有能だがキバとツメを持たない記者
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・汚染水報道が福島第一のリスク管理を妨げている
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・銃乱射を生んだ米軍身元調査の機能不全(西恭之)
◎編集後記
・私のセンチメンタル・ジャーニー
詳細はこちら