- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆これが米軍の非戦闘員避難活動(NEO)だ
◆船は使わず韓国から空路で12万5000人
◆北朝鮮への「圧力」でもあるNEO
◆NEOは軍事戦略の一環と理解せよ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・「イスラム国」に圧倒されるアサド政権
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米国の海軍力整備は核戦力を最優先へ(西恭之)
◎編集後記
・米国がフィリピンでやった大虐殺
詳細はこちら
- ◎ドイツ連邦軍アフガニスタン派遣に関する事実関係
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教 西恭之)
【再録】『NEWSを疑え!』第71号(2011年12月8日号)
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆慰安婦問題を解決できない日本は一人前の国ではない
(国際変動研究所理事長 軍事アナリスト 小川和久)
◆なぜ、慰安婦問題なのか
◆日本に必要な戦略的対応とは?
◆『大人の解決』によって日本への信頼が生まれる
◎今週の言葉
・慰安婦をめぐる米国議会の対日謝罪要求
◎編集後記
・引かれ者の小唄
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆誇り高き日本人は慰安婦問題をどうすべきか
◆慰安婦を「必要悪」と語ってはならない
◆拉孟の戦いで自決した慰安婦たち
◆日本は戦略的対応で謝罪外交を断ち切れ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・南スーダンの安定はゾウの密猟対策しだい
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米軍の新型爆弾でも歯が立たないイランの核開発戦略(西恭之)
◎編集後記
・気になる「あたご」事件、2幹部の処遇
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆北朝鮮の軍事行動には「ルール」がある
◆目指す目標は「インド」
◆米国をモデルに「核開発と経済建設」
◆北朝鮮の軍事行動は『安全地帯』のみ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・海洋安全保障で台湾とフィリピンの対中共闘は無理?
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米国が「橋下慰安婦発言」に猛反発する背景(西恭之)
◎編集後記
・まだまだ日本の政治家は日米同盟を理解していない
詳細はこちら
- ◎慰安婦問題を解決できない日本は一人前の国ではない
・なぜ、慰安婦問題なのか
・日本に必要な戦略的対応とは?
・『大人の解決』によって日本への信頼が生まれる
◎セキュリティ・アイ:お家の事情から見たイスラエルの対外強硬姿勢(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:中国の地下トンネルに核兵器3000発?米紙報道の真偽(主任研究員・西恭之)
◎テクノ・アイ:火星を走る新型原子力電池自動車(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:慰安婦をめぐる米国議会の対日謝罪要求
◎編集後記:引かれ者の小唄
詳細はこちら