- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・フロリダ銃撃テロ報道に見る米国メディアのレベル
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・日本が頼るイスラエルという「助っ人」(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆参謀本部という「頭脳」組織
◆日露戦争は日本の参謀本部の勝利
◆世界のモデルはプロイセン参謀本部
◆権力者が参謀本部を弱体化させた
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・米国の対北朝鮮サイバー攻撃
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米兵の大半は発砲しなかったという神話(西恭之)
◎編集後記
・一般論で国会質問するな!
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆IT立国エストニアの今
◆スカイプはエストニアで開発
◆国境監視システムを輸出
◆世界のIT社会のモデル
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・イラン最高指導者、核合意への姿勢を修正
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・中国とイランに輸出されるロシア対空ミサイル(西恭之)
◎編集後記
・19日の報道品質セミナーに向けて
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・これが米中央軍ツイッター乗っ取り事件の実態だ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・「電話閣議」の前にやるべきこと(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・疑問が多い北朝鮮サイバー攻撃説
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・30年間も思い込んでいたとは…(小川和久)
詳細はこちら