- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
【再録】『NEWSを疑え!』第28号(2011年7月7日号)
◇◆国家に司令塔(日本版NSC)がない不幸
◆米ホワイトハウスのNSCとは?
◆日本版NSCは、こんな組織
◆NSCをイメージできない日本の官僚
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・リビア油田地帯の造反が世界の石油市場を直撃する?
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米国防総省の伝説的シンクタンクは生き残れるか(西恭之)
◎編集後記
・参考人質疑は国会のずさんさを象徴
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆各国要人の回顧録が映し出す日本
◆「日本は、停滞し老化している」ライス回顧録
◆日本は1行半だけ――ベーカー回顧録
◆先人の回顧録に学ぼう
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・プーチンの強権の原点は20年前に
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ブラックホーク・ダウンの余波が数百万人を殺した(西恭之)
◎編集後記
・一代の快男児・徳田虎雄
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆日本の議論には「そもそも論」がない
◆原点を見失った憲法論議
◆国家が安全を保つ条件とは
◆なぜ集団的自衛権か
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ナイロビ襲撃で露呈したソマリア過激派の弱点
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・トルコが中国と防空システムを開発する!(西恭之)
◎編集後記
・日本人は悪い冗談が好きだなぁ…
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆改めて「敵基地攻撃能力」について
◆「抑止・対処能力の強化」と言うけど
◆どの軍事的選択肢が有効か
◆必要なのは抑止効果じゃないのかい?
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・トップニュースになるほどにテロリストは喜ぶ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・米海兵遠征軍が3分の2に減らされる(西恭之)
◎編集後記
・大統領のリムジンに触りました
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆だから、私は嫌われる(笑)
◆阪神・淡路大震災の検証でもガブリ
◆国立大学教授の根拠なき論考
◆有能だがキバとツメを持たない記者
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・汚染水報道が福島第一のリスク管理を妨げている
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・銃乱射を生んだ米軍身元調査の機能不全(西恭之)
◎編集後記
・私のセンチメンタル・ジャーニー
詳細はこちら