- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ 自衛隊員は「捕虜」の待遇を求められるか
◆ 国際法への無知をさらした外相答弁
◆ ジュネーブ条約では自衛隊は『軍隊』
◆ テロ組織には通用しない『捕虜の身分』
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ FBIで中国スパイが発覚
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ 10年ぶりにドイツが国防白書を刊行(西恭之)
◎編集後記
・ 誰に向かって記事を書くのか
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・多発する密造銃によるパレスチナの一匹狼テロ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・尖閣に中露艦隊!最後に残る見方は(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・ズムウォルト級駆逐艦は特殊任務に投入される
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・オバマの広島訪問は中韓を「和解できる国」に変えられるか?(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・中国が極超音速滑空体の試射を続けている
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・ヒラリーもトランプと同じことを言うかもよ(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆ トランプで思い出すジリノフスキー
◆ 過激発言を連発するロシア自民党党首
◆ 支持はあるが党勢はじり貧
◆ トランプは現実路線へ
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ 日本はスカボロー礁を教訓とせよ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・ 米軍は私的制裁を根絶できるか(西恭之)
◎編集後記
・ F-22を生産再開、というけどね…
詳細はこちら