- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・アフリカのエボラ防護具不足は米国内の買いだめが原因
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・役人天国は終わらない(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・ようやく韓国もパトリオットPAC-3を導入する
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・わが「ガス天幕」体験(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・日本のミサイル技術が西側に優位をもたらす
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・10式戦車に乗ってきました(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆憲法、国連憲章、日米安保の整合性を考えよ
◆憲法は国連憲章、安保条約を否定していない
◆安保条約は極東の平和・安全を謳う
◆空自は北朝鮮での偵察を想定していた
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・世界一凶悪なギニア湾の海賊
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・オバマ政権を痛撃する退役軍人医療事件(西恭之)
◎編集後記
・平時と有事を分ける分水嶺
詳細はこちら
- 【今回の目次】
◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆中国軍の航空戦力から見た防空識別圏
◆疑問符がつく防空識別圏の管理能力
◆それなりに揃った第4世代戦闘機
◆中国戦闘機は尖閣を攻撃できるか
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・米国のインターネット外交とキューバ
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・水陸両用装甲車の比重を減らす米海兵隊(西恭之)
◎編集後記
・防衛官僚が「専門家」? なぜ!
詳細はこちら