- ◎テクノ・アイ:米軍はペルシャ湾に軍用イルカと軍用アシカを投入(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記:おかしいぞ、米国の第三者委員会の報告書(小川和久)
詳細はこちら
- ◎外務省情報組織職員自殺事件――その読み方
・尖閣沖中国漁船衝突事件の映像流出が海保に落とした影
・朝日新聞はなぜ、貨物船を空撮できたか
・世界の情報機関はメンタル面のスキを狙う
◎セキュリティ・アイ:ロシアの水害がプーチンの足もとを揺さぶる?(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:シリアに急行しないロシア艦隊の謎(西恭之)
◎編集後記:冗談だろう、構造線の上の原発なんて
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ:インドが開始した化学・生物・放射性物質のセキュリティ(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記:これが「普通の国」がやることだ(小川和久)
詳細はこちら
- ◎週刊誌だって、法律や制度を変えることができる
・『週刊現代』と毎日新聞ロッキード班の二人三脚
・大反響を呼んだ『ウソつき車検』キャンペーン
・車検制度が変わり、ユーザー車検も可能になった
◎セキュリティ・アイ:日本が手本とすべきハイチPKOへのブラジルの戦略姿勢(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:米軍の図上演習で指摘されたエアシーバトルの重大欠陥(西恭之)
◎編集後記:レンジャー訓練は戦争の準備か
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ:アフガンの米海兵隊を支える無人輸送ヘリ(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記:黒川清さんらしい「国会事故調」の結論(小川和久)
詳細はこちら