- ◎テクノ・アイ:原潜を無人潜水艇で補完する米海軍の新戦略(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:日本の技術力から危機管理をながめると…(小川和久)
詳細はこちら
- ◎日本の首相は「足」も「耳」も「財布」も持っていない
・「首相が使える飛行機がない」に世界が呆れた
・政府専用機はジャンボ機だけじゃない
・旧日本軍はロジスティクス思想の不在で敗北
◎セキュリティ・アイ:イスラエルはイランを奇襲攻撃する!その理由は?(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:北朝鮮の「ミサイル威嚇」のカラクリ(主任研究員・西恭之)
◎テクノ・アイ:米海軍、ホルムズの機雷を水中ロボットで処理(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:兵站(logistics)
◎編集後記:嗚呼!大名行列
詳細はこちら
- ◎防衛大臣に必要な資質とは?
・『若葉マーク』の大臣ポストだった防衛庁長官
・記憶に残る防衛庁長官・防衛大臣は?
・防衛大臣は「立ち居振る舞い」がすべて
◎セキュリティ・アイ:米専門家が見たアジアの宇宙開発競争(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:米国の「戦略核8割削減を検討」報道は核軍縮反対派の猛烈な巻き返しか(主任研究員・西恭之)
◎テクノ・アイ:危機一髪!ロシア核ミサイル原潜の火災(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:弾道ミサイル原潜(SSBN)
◎編集後記:中国海洋調査船はなぜ「ちょっかい」を出すのか?
詳細はこちら
- ◎セキュリティ・アイ:「資源の呪縛」──パプアニューギニアの場合(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:イスラエルのイラン攻撃「危機の演出」、その効果は(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:16年前に言ったでしょ。沖縄海兵隊は「即応後方配備」だと
詳細はこちら
- ◎セキュリティ・アイ:ソマリア海賊対策──ソフトな路線は有効か(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:米海軍予算が減れば海兵隊も削減される(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:議事録の不在──猫の手でも借りてこい
詳細はこちら