- ◎教えましょう──中国との付き合い方
・「敵意」か「軍事的能力」を封じる──「脅威」ではなくなる
・「民主主義国家同士は戦争しない」というアメリカの理論
・日中両国の「口先番長」たちよ、罵詈雑言や虚勢で問題は解決しないよ
◎ミリタリー・アイ:イランはホルムズ海峡を封鎖できるか(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:イスラム革命防衛隊(イラン)
◎編集後記:『坂の上の雲』と『独眼竜政宗』
詳細はこちら
- ◎セキュリティ・アイ:シーレーンの安全と水不足に悩むイエメンの関係(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:米国の著名な専門家の提案に「普天間固定化」(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:奇襲対処能力がない?野田政権
詳細はこちら
- ◎ソマリア海賊対処──日本が直面する課題
・国際的なスタンダードは武装警備員の同乗
・海上保安庁を増強するための条件
・列国海軍のやり繰り──改造タンカーを補給艦に
◎セキュリティ・アイ:水不足に悩むイエメンは第2のソマリアになる?(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:ソマリアで戦う国々の同床異夢(主任研究員・西恭之)
◎テクノ・アイ:魚雷を迎撃する魚雷(主任研究員・西恭之)
◎今週の言葉:海上保安庁
◎編集後記:戦争を起こさないための安全装置
詳細はこちら
- ◎セキュリティ・アイ:空爆とメモゲートで不安定さを増すパキスタン情勢(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:エアシーバトル――米国は自ら効果を殺いでいないか?(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:成功する政権、失敗する政権
詳細はこちら
- ◎セキュリティ・アイ:イラン核開発疑惑、IAEA報告書のあやうさ(主任研究員・西恭之)
◎ミリタリー・アイ:米国と同盟強化中の豪州の潜水艦整備計画(主任研究員・西恭之)
◎編集後記:日本の「論客」は、非難はすれども行動せず
詳細はこちら