- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆世界を動かすアンゲラとウラジーミル
◆キーワードは「東ドイツ」
◆メルケルは中東にも目配り
◆プーチンもメルケルを通じて発信
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・素っ裸だった?ヒラリー・クリントンのメール
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・海洋戦略を公表した米国だが…(西恭之)
◎編集後記
・日本人には、何年たってもできない
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆データが教える沖縄米軍基地
◆地主数と賃借料は…
◆基地経済は続く
◆米海兵隊サイトはアピールする
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・ウクライナは今後も西側の重荷
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・「天声人語」も歴史的事実を誤認(西恭之)
◎編集後記
・いまこそ『オペレーション希望』を
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・オスプレイが積むER(救急救命室)
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・土井たか子さんの思い出(小川和久)
詳細はこちら
- ◎テクノ・アイ(Techno Eye)
・米海軍が打ち出した超音速巡航ミサイル対策
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎編集後記
・オスプレイ報道に必要なこと(小川和久)
詳細はこちら
- ◎ストラテジック・アイ(Strategic Eye)
◇◆世界最大、北朝鮮特殊部隊の実像
◆米海兵隊にならぶ西普連の練度
◆日本を標的の部隊も
◆強まる金正恩親衛隊の性格
◎セキュリティ・アイ(Security Eye)
・中国の対日姿勢が軟化し始めた
(静岡県立大学グローバル地域センター特任助教・西恭之)
◎ミリタリー・アイ(Military Eye)
・インドネシア次期政権の国防政策は?(西恭之)
◎編集後記
・拙劣なポジティブ・リスト方式を改めよ
詳細はこちら